2023年度の授業
Sセメスター
基礎科目(人文科学)
歴史I | 黛 秋津 | 黒海地域史の試み |
歴史I | 大塚 修 | イランの歴史と文化 |
歴史I | 渡辺美季 | 東アジア世界のなかの琉球 |
歴史II | 桜井英治 | 戦国時代史 |
総合科目
人文科学ゼミナール | 岡田泰平 | 歴史全集とコーヒーテーブルブックから学ぶフィリピン史 |
歴史社会論 | 後藤はる美 | ブリテン革命と近世ヨーロッパ |
歴史社会論 | 前田弘毅 | 近世帝国としてのサファヴィー朝イラン 海・陸・境域 |
近現代史 | 藤井 豪 | 朝鮮近現代史 |
近現代史 | 野口久美子 | 近現代史:ネイティブ・アメリカンから見るアメリカの歴史 |
歴史と文化 | 井坂理穂 | 近現代のインド社会における宗教・信仰 |
歴史と文化 | 長谷川香 | 儀礼空間から読み解く皇都・東京――都市・建築史の視点から |
世界史論 | 島田竜登 | 近代世界とアジア・日本 |
比較地域史 | 飯田巳貴 | 商業の歴史からみる近世の東地中海域と西アジア |
比較地域史 | 田中 創 | ローマ帝国の衰亡と古代末期世界 |
民族文化論 | 塚原伸治 | 現代民俗学 |
初年次ゼミナール文科
杉山清彦 | 軍事研究をしよう!──歴史学のなかの軍事史研究 | ディシプリン型、文献批評型 |
井坂理穂 | ネルーの自叙伝からみるインドと世界 | ディシプリン型、文献批評型 |
岡田泰平 | 21世紀に考えるアジア太平洋戦争 | 文献批評型 |
中野耕太郎 | 現代史とは何か? | ディシプリン型 |
塚原伸治 | 方法としての聞き書き―個人の経験を歴史として書く— | フィールド型 |
渡辺美季 | 近世日本と東アジア--前近代の国際関係 | ディシプリン型、文献批評型 |
後藤はる美 | 歴史研究と史資料――西洋史で学ぶアカデミック・スキル | ディシプリン型、文献批評型 |
外村 大 | ライフヒストリーから学ぶ植民地朝鮮 | フィールド型、ディシプリン型、文献批評型 |